|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 弦 : [つる, げん] 【名詞】 1. (1) bow string 2. string (of guitar, violin, etc) 3. (2) (gen) (geom) chord (straight line joining two points on a curve) 4. (3) handle ・ 弦楽 : [げんがく] 【名詞】 1. music for strings ・ 弦楽五重奏曲 : [げんがくごじゅうそうきょく] (n) string quintet ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 五 : [ご] 1. (num) five ・ 五重 : [ごじゅう] 【名詞】 1. five-storied 2. quintuplicate 3. fivefold ・ 五重奏 : [ごじゅうそう] (n) instrumental quintet ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 重奏 : [じゅうそう] (n,vs) instrumental ensemble ・ 奏曲 : [そうきょく] (n) (abbr) sonata ・ 曲 : [きょく, くせ] 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity ・ シューベルト : [しゅーべると] 【名詞】 1. Schubert 2. (n) Schubert ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
弦楽五重奏曲 ハ長調D.956は、フランツ・シューベルト最晩年の室内楽曲。「グレイト」交響曲の完成直後の1828年の夏に作曲された。作曲者の死を2ヵ月後に控えて完成された遺作である。1850年になってようやく初演され、1853年に初版が出版された。作品番号は163とされた。 本作は、シューベルトの多岐にわたる楽曲の中でも、唯一の本格的な弦楽五重奏曲として目立った存在となっている。また、独特な楽器編成でも抜きん出ており、ヴァイオリン2、ヴィオラ1、チェロ2という楽器編成となっている。たいていの弦楽五重奏曲は、モーツァルトの先例に従って、弦楽四重奏に第2ヴィオラを加えた編成を標準としている。シューベルトのこの作品では、低音域の充実とバランスが図られているのである。 以下の4楽章で構成されるが、各楽章は規模が大きく、全曲を通して演奏するのにほぼ1時間を要する。 # アレグロ・マ・ノン・トロッポ ''Allegro ma non troppo'' # アダージョ ''Adagio'' # 「スケルツォ」(プレスト)-「トリオ」(アンダンテ・ソステヌート) Scherzo: ''Presto'' – Trio: ''Andante sostenuto'' # アレグレット ''Allegretto'' 第2楽章は、いささか瞑想的な基調ゆえに名高く、しばしば映像作品の沈思的な場面や夜景の伴奏音楽に転用されてきた。カール・ベームの葬儀では、この楽章が演奏された。また、アルトゥール・ルービンシュタインは、自らの葬儀にこの楽章を流すように要望した。 == この曲が使用された例== * 映画『キャリントン』 * 映画『白いカラス』 * 映画『インド夜想曲』 * 映画『赤ちゃんに乾杯!』 * 映画『リミッツ・オブ・コントロール』 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「弦楽五重奏曲 (シューベルト)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|